nerolinoshima2020年7月9日1 分色々使える蒸留水大雨が続いていますが、土砂や洪水には警戒しないといけませんね。2年前も私たちが蒸留している大崎下島でも至る箇所で土砂災害があり、今でも大雨が降る度に胸が締め付けられます。 その時にもレモンの蒸留水に含まれている殺菌作用を利用して、トイレの掃除をしたり、身体を拭いたりしていま...
nerolinoshima2018年10月18日1 分ネロリの島ラボ アロマオイルづくりの工場見学スタートしました!10月から工場見学がスタートしました。 通常は公開していない蒸留工場(ネロリの島ラボ)で、天然アロマオイルがつくられる過程が見学できます。 実際に使用している大型蒸留機が見学できるので、アロマ検定などを控えた方にもおすすめです。...
nerolinoshima2017年12月7日1 分天然エッセンシャルフレグランス「Charme de Citron」 プロジェクトだより②大長レモンオイル抽出時のオイルセパレーターの写真です。 蒸留水に交じってオイルが出ているのが見えますか? オイルセパレーターの中で、オイルと水が分類され、オイルが上に浮いています。 下は蒸留時に一緒に出る蒸留水(フローラルウォーターとも呼ばれています)ですが、...
nerolinoshima2017年12月6日1 分天然エッセンシャルフレグランス「Charme de Citron」 プロジェクトだより①2017年の大長レモンは夏場の天候にも恵まれ、綺麗にグリーンレモンから黄色に色づきを始めました。 アロマオイルの抽出も10月中旬から始まっています。 オイルを抽出するラボは、cafeに隣接しており、 蒸留をしている今の時期は、1Fターミナルに入った途端、レモンの爽やかな...
nerolinoshima2017年10月27日1 分寒くなったらこれ!超おススメ 絶品!ネロリの島のレモンうどん☆まだ、少しあおみがかったグリーンレモンを使って、アロマオイルの蒸留が始まりました。 蒸留が始まると、Laboのある小長港(おちょうこう)ターミナルはレモンの香りにつつまれます。 もう、何とも言えない、爽やかな空気。 冬が近いな~と感じる瞬間です。...
nerolinoshima2017年9月1日2 分プチグレインレモンフローラルウォーター成分分析お待たせしました! プチグレインレモンフローラルウォーターの成分分析の結果が戻ってきました。 レモンの香りが特徴のD-リモネンが32%を占めており、 次に多かったのがローズマリーやバジルなどに含まれるβピネン。 思った通り!...
nerolinoshima2017年8月3日1 分レモンの新芽で蒸留8月に入りました。 7月の海の日前後から連日30度越えで、今日も外は軽く30度超えています。 こんな暑さでも大崎下島のレモンは新芽を伸ばしています。 たくましい。。。 レモンの葉って、千切るとレモンの香りがするって知ってました?...