nerolinoshima
アロマを使ったデオドラント。天然の抗菌作用で爽やかに過ごす。
8月もちょうど真ん中です。
暦の上では立秋を迎えましたが、秋の気配はゼロ・・。
この暑さ、もう少し続きそうですよね。
汗をたくさんかくこの時期、必ずカバンに入れておきたいデオドラントスプレー。
実は、エッセンシャルオイルを使って簡単に作れるんです。

■アロマを使ったデオドラントスプレーで、天然の抗菌作用を。
人の多い場所では、特に汗のベタ付きや匂いが気になります。
実は汗自体に臭いはなく、ヒトの皮膚に存在する細菌(常在菌)が影響しているそうです。
天然100%のエッセンシャルオイルの多くは、植物由来の抗菌作用を含んでいます。
この抗菌作用を使って、薬局などで販売している身近な材料で作れる
抗菌デオドラントアロマスプレーをご紹介します。
汗と混じっても、天然成分なので嫌な香りになりにくいのが
エッセンシャルオイルの良いところです。
簡単なので、早速オリジナルスプレーを作成。
八朔オイルとプチグレインオイルをブレンドしてみました。
八朔の爽やかでほんのりビター香りと、プチグレインの深みのあるウッディな香りが混ざって、落ち着いた心地よい香り。
エタノールの収れん効果で、肌につけるとスーッとします。
他の和柑橘オイルブレンドでもしっかり使えそうです。
植物の持つ抗菌のパワーで、残暑も爽やかに過ごしたいですね^^

■簡単、抗菌デオドラントアロマスプレー レシピ
お好みのエッセンシャルオイル(精油) 約10滴
無水エタノール 約5ml
精製水 約45ml
スプレー容器 1本
1 スプレー容器に無水エタノールを入れます。
2 お好みのエッセンシャルオイルを入れ、よく振ります。
3 精製水を入れ、よく振ります。
これで、抗菌デオドラントアロマスプレー完成です。
抗菌作用のあるレモンなどシトラス系の精油に、
プチグレイン、ラベンダー、ティートゥリーなどのすっきりした精油をブレンドすると、
よりデオドラント効果が期待できます。
【使用方法】
汗の気になる部分にスプレーした後、
軽くハンカチやティッシュなどでふき取って使用してください。
【使用上の注意】
使用前はかならずパッチテストをして、肌にかゆみや湿疹が出ないか確かめてから使用してください。
香りを体が拒否する時は、無理に使用しないようにしてください。
冷暗所や冷蔵庫などで保管し、1か月程度で使い切るようにしてください。
■8月のPick Up
八朔アロマオイル 5ml
シトラス系では珍しい、八朔の天然100%エッセンシャルオイルです。
原材料には広島県大崎下島で育った紅八朔を使用。
八朔そのものの香りをお届けするため、
強い香りを持ち、精油の多いフラべド(外側の黄色い果皮)だけを手剥きし、
雑味の無いエッセンシャルオイルを抽出しました。
八朔の皮を剥いた時に広がる、爽やかな甘さと、
ほんのりビターな香りがぎゅっと濃縮した上品な香りです。
2本set 3,240yen→2,592yen